どうも、さびやんです。
このぼろ株ウォーズ、ちょっと方向転換します。
と言っても、そんなに大きな転換ではなく、内部の事情で書き方を変えて行きます。
☆今日までのあらすじ
・マネックス証券の口座開設(というか復活
・入金
・買い付け
てことで、ぼろ株ウォーズシーズン2として再スタートします。
目次
ぼろ株ウォーズのテーマをおさらいしよう
さて、このぼろ株ウォーズですが、一度どういう目的で始めたのかおさらいします。
――ぼろ株ウォーズのテーマ――
■ 基本的に超低価格の株を買い付ける(1株10ドル以下
■ 毎月1000円の投資資金追加
■ どうにかして運用して利益を出す
■ 投資先は米国株式
こんなかんじ。
特にポイントは、どうにかして運用して利益を出す、という点ですね。
ほぼトレードやん!?と思われたあなた、大正解です。
僕の今まで培ってきたトレード技術()を駆使して、少額からお金を稼いでいこう…そういう企画です。
もっとも、ほとんど記事のネタとして遊びに近い感じでやっているようなものですが。
と言っても、トレード自体は真剣ですからねっ。
あくまで、どうにかして利益を出せれば、もはやそれでいい、そういうテーマです。
ぼろ株ウォーズ現在の持ち株を大公開
さて、それでは具体的に今現在持っている株をご紹介しましょう。
現在の保有株はこちら!
■ フィフス・ストリート・ファイナンス【OCSL】
■ GNCホールディングス【GNC】
■ アキュレイ【ARAY】
※2019年10月31日現在
全部知らん株やねんっ!と突っ込みたい気持ちはわかりますが、そこはぐっとこらえてください。
なにしろ、僕もさっぱり知らない株なんですから…
適当にスクリーニングしたら、これらの株が出てきただけなんです。
僕のせいじゃないんです(いや僕のせいです
ちなみにスクリーニングはFINVIZというサイトでやりました。
アクセスは>>こちら<<からどうぞ~
てことでそれぞれの株を、もう少し詳しくに見ていきますね~
保有株その① フィフス・ストリート・ファイナンス【OCSL】
保有株その①の、フィフス・ストリート・ファイナンス【OCSL】です。
こちらの企業の概要について、ヤフーファイナンスより抜粋してみました。
フィフス・ストリート・ファイナンスは、中小企業に融資や投資し、プライベート・エクイティ・サービスを提供する米国の専門金融会社。外部管理され、フィフス・ストリート・マネジメント会社によって助言をうける。債務投資による当期利益と株式投資による資本増価をうむことでポートフォリオの総利回りを最大化することが同社の投資目的。
なるほど、こうしてみると金融関係の企業ってことがわかりますね~
ちなみに、こちらはナスダックに上場してる企業です。
てことで、今までの取引履歴を見てみましょう。
9/9 買い付け価格:5.2ドル
買い付け株数:1株
買い付け手数料:0.02ドル
実質買い付け費用:5.22ドル
10/4 配当金:0.095ドル
配当税:0.005ドル
実質受け取り配当金:0.09ドル
10/3 買い付け価格:5.08ドル
買い付け株数:1株
買い付け手数料:0.02ドル
実質買い付け費用:5.10ドル
そんでこの結果、今はこんな感じです。
保有株数:2株
実質平均買付単価5.16ドル
現在の株価:5.19ドル
損益:+0.06ドル(日本円+約6.52円)
※2019年10月31日現在
実はこの銘柄、配当金を出すというなかなかな銘柄です。
下がったところで、一発ナンピンしています。
ただまぁざっくり業績を見ると、いまいちな感じですなぁ。
どっかのタイミングで逃げたいところ…
保有株その② GNCホールディングス【GNC】
続いて、保有株その②のGNCホールディングス【GNC】です。
こちらの企業についても概要をヤフーファイナンスより抜粋してみます。
GNCホールディングスは米国の持株会社。子会社を通じてビタミン、ミネラル、ハーブなどのサプリメント、ヘルス補充制、スポーツ・ダイエット用食品・飲料の製造、販売を行う。製品は直営店、フランチャイズ店、インターネットを通じて「Mega Men」、「Ultra Mega」、「GNC Total Lean」などのブランド名で米国内外で販売される。
こっちはヘルスケアとか、その辺の企業ってのがわかりますね。
アメリカはここの所健康ビジネスが流行っているようで、そういった時流にはマッチしているような企業ですね。
上場先はNYSE(ニューヨーク証券取引所)ですねぇ。
さて、これも今までの取引利益を見ていきましょう。
9/17 買い付け価格:2.56ドル
買い付け株数:1株
買い付け手数料:0.01ドル
実質買い付け費用:2.57ドル
10/3 買い付け価格:2.06ドル
買い付け株数:1株
買い付け手数料:0.01ドル
実質買い付け費用:2.07ドル
この結果、今はこんな感じ。
保有株数:2株
実質平均買付単価2.31ドル
現在の株価:2.79ドル
損益:+0.96ドル(日本円+約102.12円)
※2019年10月31日現在
こちらも、下がったところでナンピンしています。
完璧テクニカルでナンピンしたところ、なんだかうまい具合に反発して上昇して行ってくれてます。
順調に成長しているかっていうと、そういうアレでもないです。
テクニカルで程よく決済が良さそうな感じ。
保有株その③ アキュレイ【ARAY】
最後に、保有株その③のアキュレイ【ARAY】です。
こいつもヤフーファイナンスより企業概要の抜粋をしてみます。
アキュレイは米国の放射線治療機器メーカー。放射線手術・療法システム、強度変調放射線療法システム、画像誘導放射線治療システムなどを開発・製造。主な製品には、ロボット放射線手術システム「サイバーナイフシステム」、治療装置システム「トモセラピーシステム」がある。本社はカリフォルニア州。
放射線治療機器メーカーとか、なんで僕はこんな企業の株を買ったのかよくわかりません。
ノリって大切ですよね。
割とGNCと近しい何かがあるように思われますが、こっちは西洋医学で治療しようぜって流れですかね。
こちらの上場先はナスダックです。
では、こちらも取引履歴をば。
9/13 買い付け価格:3.13ドル
買い付け株数:1株
買い付け手数料:0.01ドル
実質買い付け費用:3.14ドル
そして現在はこんな感じ。
保有株数:1株
実質平均買付単価3.13ドル
現在の株価:2.75ドル
損益:-0.38ドル(日本円-約41.28円)
※2019年10月31日現在
こいつはちょっと立ち直れない可能性があります。
上の株と同じように、もっと下がったら、一発ナンピンぶっこんでみようかなとも思っています。
大体2.58のサポートラインの所が良いですかね。
しかしすげー高値で買い付けましたね。
何やってんでしょう僕は(感情に負けて買ってしまった疑惑
まとめ
上記の通り、現在は3つの株をぼろ株ウォーズで運用しています。
どれもゴミの様な株ばかりなのは、この企画の醍醐味ですね笑
その中でどうやってお金を稼いでいくか(または破産するか)…我ながら面白い企画です。
10/31現在のぼろ株ウォーズ総資産
総投資資金:3000円
■現在の資産内訳
円貨:39円
米ドル:1041円(9.59ドル)
外国株評価額合計:1995円
現在の資産価値:3075円
損益+75円