今回の記事は、「ちゃんと仕事しているのに、財布に全然お金が残らない人」に向けて書いている記事です。
「仕事はしっかりしているのに、気付くと財布の中身が空っぽなんだよね」
「お金って、普通に生活していたら、すぐになくなるよね」
という悩みを持たれている方は、非常に多くいらっしゃると思います。それ、ただ単にお金の使いすぎじゃん!とばっさり切り捨ててしまったら、元も子もないんですが、何に使いすぎているのか、普通に生活していたらさっぱりわかりません。お金が残らない以上、自分の家計の中の、どこかに欠陥があるはずなんです。
そこで、その欠陥を見つける方法の一つとして、クォーターグリッドシステム(QGS)という考え方があります。
このクォーターグリッドシステムをしっかりと使えば、お金が残らない原因を見つけ出し、そこからさらに、お金を増やす体質を作り出すことが出来ます!
想像してみてください。銀行口座に並ぶ数字が、どんどん増えていく未来を。投資資産が加速度的に成長していく姿を。これらを考えながら、今回の記事を読んでみてくださいね。
目次
▷ クォーターグリッドシステム(QGS)ってなんなの?
あまり耳慣れない言葉ですが、クォーターグリッドシステムを簡単に説明すると入ってきたお金を4つに分け、それぞれのお金を適切な目的に使っていきましょうという考え方です。※もともとこのシステムは、僕の師匠(と勝手に思っている)が考え出した理論です。勝手に拝借して自分なりにアレンジしてます笑
さて、ここで注目するべきポイントは、収入を4つに分けて適切な目的に使うという点です。その4つは次のようにカテゴライズすることができます。
① 固定費
② 変動費
③ 自己投資
④ 貯蓄
これら4つの項目について、これから見ていきましょう。
① 固定費について
毎月常に一定金額かかってくるお金のことです。主に、家賃(家に関する固定費で、ローンや維持費なども含む)、保険などが当てはまります。
② 変動費について
金額は上下するものの、かかってくるお金のことです。食費、光熱費、携帯代、交通費などが当てはまります。
③ 自己投資ついて
特に使い道が決まっていないもので、個人個人の趣味や興味に応じてかかってくるものです。一言でいえばお小遣いですね。主に交際費や教育費などが当てはまります。
④ 貯蓄(投資)ついて
読んで字のごとく、貯金、またはそれに準ずるものの事です。基本的に何かあった時のためのお金になります。
さて、大まかにですが、クォーターグリッドシステムがどういうものかが見えてきたかと思います。実際に今の自分の収入と、どういった目的にどれだけ使っているのかを当てはめてみると、色々なことがわかってくると思います。
▷ クォーターグリッドシステムに、実際に当てはめてみる
さて、ここで具体的に一つの例を使って、クォーターグリッドシステムを見ていきましょう。
都内在住の3人家族の場合
旦那:30歳 月収30万円 中小企業の社員
趣味:山登り、キャンプ、サッカー観戦/月2回
嫁:28歳 月収10万円 パート
趣味:週に2回のジム通い、月に1回のエステ、友達とプチ旅行2か月に1回
子供:3歳 1人 保育園に通わせている
家賃:13万円/月
保険:2万円/月
保育園費:2万円/月
固定費を考える:高すぎる家賃や保険代
固定費とは、毎月かかってくる決まったお金のことです。クォーターグリッドシステムでいえば、この固定費は収入の1/4である12万円がリミットです。それを踏まえてみていくと、家賃が13万円。保険の支払いが2万円。そして保育園費が2万円。計17万円/月かかっていることがわかります。
ということは、予算12万円/月に対して、支出が17万円/月。つまり-5万円/月もオーバーしているのがわかります。
変動費を考える:必要のないものを買いすぎていないか
変動費は、定額ではないものの、ある程度毎月かかってくるお金です。食費や光熱費、携帯代、交通費などがこれに当たります。まずは食費から考えていきます。
こちらの家族の場合、食費は基本的にはスーパーから買ってきた食材で自炊。ただし、週に1度は家族3人でおいしいものを食べに行く。そのため、食費は7万円/月ぐらいかかっています。
水道光熱費は、大体合わせて2万円/月で収まっています。
携帯代は夫婦で持っていることもあるのと、二人とも話好きなのでいつも電話代がかさみがち。ということで大体二人で3万円/月。
交通費は嫁がジムに週に2回通っているため、往復800円/回。一か月で800円×2回×4週=6400円。旦那の趣味はほとんどが外遊びということで、交通費がそこそこかかります。ですが、1回につき1000円ぐらいなので、月4回で4000円程度。ということで、合わせて1万円/月。
これらの変動費を合算すると、13万円/月になるのがわかりました。そもそもの予算が12万円/月なのですから、予算に対して-1万円/月オーバーしていますね。
自己投資を考える:やりたいことにお金をかける!
自己投資、つまり自分に対する投資の部分になりますね。先に書いたとおり、趣味や習い事、交際費などのいわゆるお小遣いがこれに当てはまります。
予算は12万円/月ですが、旦那と嫁で2分割すると考えます。すると、それぞれのお小遣いは6万円/月です。
旦那場合
旦那趣味は、登山、キャンプ、サッカーと、外遊びがメインです。
登山やキャンプは、結構お金がかかるので、本気でやると毎月2~3万は普通に飛んでいきます。
またサッカーは、1試合大体3~4千円のチケットを取っていると仮定すると、月に2回観戦しに行っているので、大体8千円かかっています。また、サッカー場で食事をとることも考えると、大体1万円ぐらいが観戦にかかっています。
仕事の時の昼飯代は、このお小遣いから出さなければいけない決まりなので、1食700円×20日で、月に1万4千円かかっています。
これらを合計すると、5万4千円になります。なんとか収まっていますね。
妻の場合
妻はジムに通っているので、ジムの使用料金が1万円/月です。
さらにエステに月に1回行っており、これが1.5万円/月。
そして、2か月に一遍ぐらいの割合で、友人と旅行。これが月換算3万円/月。
さらにさらに、週に1,2回、近所の主婦たちとお食事会。大体1回に3,000円程度。月に換算すると、12,000~24,000円
ほか、女性だからとこまごまな雑貨を買いまくり、3万円/月
これらを合計すると、9.5万円~10.7万円/月…あれっ?-3.5万円以上オーバーしてますね。
貯蓄を考える:何かあった時のためのお金が安心感を呼ぶ
最後の④つめが貯蓄(投資)に当てはまります。何かあった時のためのお金なので、基本的には動かさないものになります。
さて、ここまで書いてきてすでにうすうす感じていることがあると思います。明らかにお金が足りていない…という点です。①、②、③を今の時点で足してみましょう。
17万円+13万円+16.1万円=46.1万円。
この時点で、貯金に回せるお金が1.9万円しかありません…これでは貯金は貯まりませんし、投資をすることさえできません。一度それぞれの支出を見直していく必要があるということがわかりますよね。
▷ 支出を劇的に見直す3つの圧縮方法
それでは具体的に、どうやって支出を見直していけばいいのでしょうか。ここからは具体的な支出改善プランを見ていきたいと思います。
見直しその①:高すぎる家賃を圧縮して固定費を抑える
よく、家賃は収入の1/3で大丈夫です。と言われていますが、クォーターグリッドシステム的に言えば、1/3にするから家計が崩壊するのです。この高すぎる家賃を、まず始めに圧縮することが大切です。
クォーターグリッドシステムの考え方では、固定費の予算は12万円/月です。ところが、この家の家賃は13万円です。完全にオーバーしていますよね。これを圧縮するために最も簡単な方法は、もっとリーズナブルな、家賃の低い家に引っ越すことを考える必要があります。
今の高い家賃の家に住みたい気持ちはわかるのですが、人には分不相応というものがあります。つまり、今の自分にとっては無理をしている家ということなのです。もし仮に今の家に住み続けたいと考えたとしたら、それなりの収入を手に入れられるよう切磋琢磨するべきなのです。
高望みしていいことはありません。現に、生活に無理が来ているということがわかります。であるならば、潔く収入が低いことを認めて、本当の意味で自分の身の丈に合った家に住むことが大切なのです。
見直しその②:必要のない保険を解約、変更して固定費を圧縮
続いて、保険の圧縮も考えましょう。もしあなたが若い独り身であるならば、極端な話、都道府県共済だけで充分だと思っています。若いうちというのは、そうそう大きなリスクに巻き込まれることはありません。もはや宝くじと同じようなものです。
とはいえ、そういったいざという時のための保険として、低額でおすすめなのが都道府県共済ということです。月々数千円で済みますから、念のためにはもってこいでしょう。
また、ご家庭をお持ちの方であれば、当然その分プラスして保険を考える必要があります。ただしそれでも、月に1万円ぐらいには圧縮できるのではないでしょうか。保険の窓口などで一度相談されてみることをおすすめします。
見直しその③:キャリア携帯なんかいらない。格安スマホでを使って支出を圧縮。
電気ガス水道などの光熱費や、交通費に関しては、ほとんど固定費といってもいいでしょう。これを劇的に減らすことはなかなか難しいものです。わざわざこんな細かなところを見直さなくても、もっと劇的に減らすことが出来るものがあります。それが、携帯代です。
先に自分の月々の携帯代をご紹介しましょう。2017年12月の携帯代は、1839円/月です。もちろん、3Gまでのデータ通信料も確保。当然電話番号もしっかりついています。※通話料は20円/30秒(ただし、10円/30秒にする方法もあります)
端末代を分割で支払っていた時期もありましたが、その時でさえせいぜい3300円ぐらいでした。ドコモ?AU?ソフトバンク?何それおいしいの?iPhone?そんなの知らんねん状態ですね。
さて、そのスマホ代を激安にする方法とはずばり、スマホをMVNOに乗り換える、ことです。そうすることで、携帯料金を劇的に抑えることができるのです。※MVNOとは、他社から無線通信インフラを借りて、音声通信やデータ通信のサービスを提供する業者のことMobile Virtual Network Operatorの略です
例えば、夫と嫁で合わせて月々3万円の携帯代を払っていたとすると、年間36万円かかります。これが、格安スマホだったらどうでしょう。自分と同じような料金体系(月2000円弱)だった場合、2台契約でも多く見積もって月4千円しかかかりません。年間で4万8千円です。
有名携帯キャリアを使っていたら年間36万円だったものが、MVNO業者を使えば年間4万8千円まで圧縮できてしまうのです。ざっと1/7まで圧縮できちゃいます。
残酷ですが不等号を使って解説しますとこんな状態になります笑
格安スマホ>>>>越えられない壁>>>>キャリア携帯
みんな使っているからとか、通信速度が速いからとか、正直どうでもいいと思います。年間31万2千円も浮くのであれば、やらない手はないと思いますよ。実際自分は、2年以上何不自由なく使いこなせています。
なお、自分はIIJmioという会社と契約しています。携帯代を圧縮したいと思っている方はぜひアクセスしてみてください。
▼IIJmioへはこちらからどうぞ▼
▷ 使うべきお金:クオリティオブライフ。すべてはこのために生きている
さて、今までお金の圧縮についてばかり考えてみましたが、ここでは違う観点から見ていきましょう。予算をオーバーしがちな家庭でよくある光景として、削られがちなお金が自己投資の部分です。あなたはこんな経験はないでしょうか?
妻「今月は家計が厳しいから、あなたのお小遣いは半分ね」
旦那「えっ…半分って…もともとのお小遣いってさんまn」
妻「えっ?何か言った?」
旦那「いえ、なんでもありませぇん…」
自分の知り合いで、会社で昇給して副店長になったお陰で給料は上がったのにもかかわらず、3年前から比べてお小遣いが減った…と嘆いていました。その方は今は店長になっているんですが、さらにお小遣いが減っているそうです。本人も、昇格した意味がないと悲しんでいました。
ここで大切になってくるのは、自己投資という考え方です。つまり、人生を楽しむためのお金です。
本来人は、楽しいこと、興味があること、ワクワクすることをしたいと思っています。しかし、それをするためには、どうしてもお金がかかります。そのためにお金を稼いでいるはずですからね。
ところが、ご覧の通りお小遣いが少なく、あったとしても、あっという間にお金が無くなってしまう。普通に生活しているはずなのに、お金が残らない。だから、嫁がぼそっと、「あなたの給料がもっと上がれば…」なんて小言も言ってくるでしょう。
そんな小言を言われて、当事者である旦那はただただストレスを貯める日々です。果たしてそんな生き方は充実している、満足していると言えるのでしょうか。
それが、旦那も嫁も、やりたいことをやれていたらどうでしょう?そんな小言など出ることもありませんし、結果としてストレスも貯まりません。お互いがお互いに、充実した人生を歩めている証拠です。
このような生き方をするうえで大切な考え方に、クオリティオブライフという言葉があります。この言葉について、ウィキペディアから拾ってきました。
クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of life、QOL)とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。QOLの「幸福」とは、身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、十分な教育、レクリエーション活動、レジャーなど様々な観点から計られる。
wikipedeia クオリティ・オブ・ライフより転載
そもそも、我々は何のために生きているのでしょうか。ただ何となく生きているわけではないですよね。やりたいことがあって、そのためにお金を稼ぎたいと思っているわけです。
支出を圧縮して使うお金を減らし、余ったお金を全て貯金に回す等は、このクオリティオブライフという考え方に対する反逆です。自分の生活の質を上げるため、楽しみを得るために、あえて使うべきお金、というものがあります。自分は何のために生きているのかを常に考えて生きていくことが大切なのです。
▷ クォーターグリッドシステムの貯蓄と投資を細かく考えてみよう
この章では、クォーターグリッドシステムの中の、貯蓄、投資の部分を詳しくご説明していきます。この、貯蓄、投資の部分を分けていくと、つぎの3つのカテゴリに分けることが出来ます。
生活防衛資金
3年以内に支出する資金
投資資金
この3つをより詳しく見ていきましょう。
自分の生活を守るための生活防衛資金という貯蓄
自分がもし何らかのトラブルで収入が途絶えたときに、生活が出来なくなっては元も子もありません。そこで、いざという時のためのお金を最優先で貯めておく必要があります。それがこの生活防衛資金というものです。
では、この生活防衛資金をどれぐらい貯めておけばいいのでしょうか。このお金に関しては、クォーターグリッドシステムの中の、①固定費、②変動費、③自己投資の合計金額に対し、3か月から6か月を貯蓄する必要があると師匠は言っています。つまり、収入の75%の3から6か月分を貯めるということですね。
先ほどの家族の例を取ってみれば、収入が48万円なので、それの75%は36万円です。仮にこれを6か月としたら36万円×6か月=216万円です。ということで、この家族の生活防衛資金は216万円になりますね。
もっとも、生活防衛資金の金額に関する明確な根拠はありませんので、ご自身の経験から、3か月あれば別な仕事を見つける自信がある。6か月ぐらいかからないと不安。等々、よく考えて貯蓄されてみてください。
突然の故障などにも安心!3年以内に必要な資金を貯蓄しておく
生活防衛資金が貯まったならば、次のステップに進みます。次に貯めるべきお金は、3年以内に必要なお金です。そもそも生活してると、車が壊れた。テレビが映らない。洗濯機が動かないなど、色々なトラブルが起きます。そのため、いざそういう場面が起きることを想定して、お金を貯めておくことが必要です。
しかし、際限なく未来において必要なお金を計算しても意味がありません。ある程度明確な期限を切っておくことにしましょう。そこで基準となってくるのが3年以内の出費です。そこで予想される支払いをピックアップし、そのためのお金を準備していくのです。
例えば最近車の調子が悪いなぁ…と感じていたら、そのうちいずれ修理にしろ買い替えるにしろお金の出費があるときが来ます。であれば、そのためにかかるお金を、今から準備していきます。そうすれば、いざその時が来た時、生活防衛資金などを切り崩す必要が無くなります。
もし3年以内にお金を使う予定がないようであれば、貯めることにあまり意味はありません。
生活防衛資金、3年以内に使う資金がたまった時、初めて投資に進める
生活防衛資金、そして3年以内に使う予定の資金が貯まった時、初めて投資にお金を回すことが出来ます。逆に言えば、これらのお金が貯まらなければ、具体的な投資に挑むことが出来ないと言い換えることもできますね。
なにしろ、生活が脅かされているのに、投資はできません。投資をするなら、本当の意味で余剰資金、余裕資金でないといけません。お金がないのに投資して、もし仮にそのお金が無くなったら、そのままホームレスまっしぐらですよ。まずは生活の安定を確保してからになるということですね。
▷ クォーターグリッドシステムのまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。いかがだったでしょうか。意外と知らなかったこと、考えなければいけないことがたくさんあることに気付いたのではないでしょうか。
実際問題、そこまで自分の収入と、支出に関して考えている人はあんまりないと思います。お給料が入った⇒使いまくる⇒月末金欠。というパターンはよく聞きます。ですが、将来において自分らしい生き方をしたいのなら、必ず避けては通れないテーマだと思います。
ちなみに、これは独り身だろうが、家族だろうが、すべてこの比率で考えてみてください。そして、それぞれの項目に自分だったらで当てはめて考えてみてください。家賃が高すぎる、通信費が高すぎる、自己投資が少なすぎるなど、色々なことに気付くと思います。
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、これをすることで、実際の自分の現在地を知ることが出来ます。そこから、じゃあ何をしていけばいいかが見えてくるはずです。是非、億劫にならずに調べてみてください。それが、自分の財布にお金が残り始める人生の、第一歩になるのですから。
▷ おまけー少額でも投資を始めてみるー
ここまで書いたうえで、それでも今すぐにでもお金を稼ぎたい、と思われるかたはたくさんいると思います。そういう自分も、御託はわかった!いいから教えろ…ってなるタチですから笑ですので、ちょっと自分が思うことを。
このクォーターグリッドシステムの言う、貯蓄の部分にある投資ですが、今からでも始めてもらっていいと個人的には思っています。というのも、タイムイズマネーという言葉もある通り、時間は有限です。そして時間はリスクです。時間がかかればかかるほど、危険性が上がってきます。ここでいう危険性は、近い将来何が起きるかわからないという意味です。
例えば、1年かけて貯蓄は貯まったぞ!といっても、投資にかける熱意が無くなっている可能性があります。お金を稼ぐことをあきらめて、普通の生活に戻ってしまう可能性もあります。やると決めたときからやらないとお金を稼ぐにしろ何にしろ、変化は生まれないと考えています。
そこで、自分が考えるのは、「毎月生活に本当に支障がない程度の金額分を、投資資金に回してみる」ということです。理想は総収入の10%ですが、今は5%でも1%でも構いません。これを投資資金として、除けておくようにしましょう。
他の資産運用関連記事を読みたい場合は、投資初心者でも簡単に始められる資産運用方法のまとめ集をご覧くださいね!